河川や道路、建築施設等にかかわる建設電気技術は、社会インフラの運用管理、情報提供や災害対策等の様々な分野で利用・展開されています。
近年、豪雨や風水害による大規模停電など、大きな災害が頻発し、甚大な被害が発生しています。これらの災害等への適切な対応、施設の維持管理や長寿命化対策、省エネルギー、情報化等の課題への対応等が求められています。
これらの課題や新しい技術に対応するため、国やその関連機関、設備供給者、学識者等の建設電気技術分野の技術者が一堂に会し、日頃より取り組まれている建設電気技術にかかわる研究発表や意見交換、産官学の技術者交流の場として「建設電気技術研究発表会」を開催します。
基調講演では、横浜国立大学大学院工学研究院 教授 大山 力 様に「北海道ブラックアウトと電力レジリエンス」と題した講演をお願いしています。
コロナ禍ではございますが、政府の「9月1日以降における催し物の開催制限等について」に留意して開催致します。
みなさまの技術研究発表会へのご参加をお待ちしています。
開催日時 | 2020年11月19日(木) 10:30 〜 17:00 | |
---|---|---|
開催場所 | (1) TKP赤坂駅カンファレンスセンター13階 (2) WEB(URLは後日メールにてご連絡いたします) |
プログラム | |
---|---|
10:30〜11:30 | テーマ1(新技術) 発表1-1 発表1-2 発表1-3 |
11:30〜11:50 | テーマ1 ディスカッションおよび質疑 コーディネータ: |
12:00〜13:00 | 昼食休憩 |
13:05〜13:15 | 会長挨拶 |
13:20〜14:20 | 基調講演 「北海道ブラックアウトと電力レジリエンス」 |
14:30〜15:30 | テーマ2(業務改善) 発表2-1 発表2-2 発表2-3 |
15:30〜15:50 | テーマ2 ディスカッションおよび質疑 コーディネータ: |
15:50〜16:00 | 休憩 |
16:00〜16:30 | テーマ3(想定外の事象が発生したときの対応) 発表3-1 発表3-2 発表3-3 |
16:30〜17:00 | テーマ3 ディスカッションおよび質疑 コーディネータ: |
参加費用 | 無料 |
|
---|---|---|
CPDプログラム | CPD単位=4.7ポイント 注:現地聴講の方限定です |
|
受講方法 | 沢山の参加申込を頂き有り難うございました。 現地聴講をご希望なさった方は、全ての方が現地で聴講して頂けることになりましたので、プログラム等をご確認のうえ会場にお越し下さい。 |
|
参加予約申込先 | 以下のWEBフォームからお申込みをお願いいたします。 お申込みはこちら↓から。 |
|
プログラム | A4サイズのプログラムのPDFは以下からダウンロードしてください。 |
|
WEB聴講時のご注意点 | 技術研究発表会をWEB聴講頂く場合は、以下の点にご注意ください。 ◆配信プラットフォーム ◆ログイン時の入力項目 ◆アプリケーションについて ◆事前の環境確認のお願い ◆受講中のお願い |
今年度は意見交換会は開催いたしましせん。
プログラムは予告なく変更する場合があります。